2025年6月 活動報告観測史上最速の梅雨明け!足早に夏がやってまいりました。6月の活動報告です。飛騨千光寺 隼人神楽奉納6月4日、岐阜県の飛騨高山に鎮座する袈裟山千光寺にて、神楽を奉納させていただきました。千光寺は、日本書紀にも登場する伝説の人物「両面宿儺」が開山したと言われている古刹。両面宿儺は前後2つの顔、4つの腕を持つ異形の姿で知られる飛騨の豪族で、朝廷に従わなかったために討伐されたまつろわぬ民でもあります。そんな両面宿儺のご尊前へ、同じくまつろわぬ民へ向けた慰霊の舞である、隼人神楽を奉納いたしました。早朝の勤行後のまだ暗い本堂での奉納は、神仏と静かに向き合う尊い時間となりました。長老様、住職様にもお褒めをいただき、本年11月、6年に一度のご開帳の...2025.06.30 11:35イベント出演奉納舞活動報告
2025年5月 活動報告例年より涼しい初夏。肌寒い日もありますが、われわれ神楽師にはありがたい気候です…5月の活動報告です!さきたま火祭り5月4日、埼玉県行田市の一大イベントである「さきたま火祭り」のステージにて、お神楽を披露いたしました。さきたま古墳公園で行われる、火をシンボルにした古代ロマンあふれるお祭りで、なんと今年で40回目。我々は昨年の縮小開催時から参加させていただいております。メインイベントは、松明行列と産屋炎上。日本神話の火中出産の故事を再現し、木花咲耶姫と瓊瓊杵尊が古代住居に火を放ちます。我々がステージで披露したのは、木花咲耶姫が火中で産んだ海幸彦・山幸彦兄弟を主役としたお神楽、つまり十八番の「隼人神楽」です!歌ありダンスありの楽しいステー...2025.05.31 04:38イベント出演奉納舞活動報告
2025年4月 活動報告年度初めですね!大切な節目にはぜひ神様にお詣りを。2025年4月の活動報告です!蛇窪神社弁天祭4月6日、蛇窪神社の白蛇弁財天例祭にて、弁天舞・白蛇舞を奉納させていただきました。いつも己巳縁日では白蛇が主役ですが、今回はもちろん弁財天が主役となり盛り上げました。吉福社中準メンバーのシカコ、カリンも参戦し、女性に人気の弁財天のお祭りらしい華やかな画となりました。2025.04.30 04:12イベント出演祝儀舞奉納舞活動報告
2025年3月 活動報告日に日に暖かく、春めいてまいりましたね〜2025年3月の活動報告です!蛇窪神社己巳縁日3月1日、今月最初のお務めは、60日に一度の蛇窪神社の己巳ご縁日。正月から続く巳年フィーバーの勢いはまだまだ衰えることなく、長蛇の列が続いておりました。今回も恒例の白蛇舞披露だけでなく、ご参拝の列に並ぶ皆様も賑やかしました。次回の白蛇舞の出番は、4月6日の白蛇弁財天社例祭です!2025.03.30 13:26イベント出演奉納舞活動報告
横須賀市立森崎小学校 芸術鑑賞会2024年12月20日、横須賀市立森崎小学校の芸術鑑賞会にゲスト出演させていただきました。いつも交流させていただいている五つ太鼓佐々木京子さんの一座と、和太鼓奏者の小林太郎さんとのコラボで、さまざまな妖怪変化が登場する鹿児島の民話「大石兵六夢物語」を太鼓・神楽を盛り込んだ音楽劇に仕立てて披露いたしました。子供達の歓声や応援にこちらも元気付けられました。出演後には一人一人からの手書きのお手紙もいただき、演者一同嬉しく読ませていただきました。お呼びいただいた森崎小学校様、教員・生徒の皆様に深く御礼申し上げます。2024.12.20 06:59イベント出演活動報告
鹿児島神宮 六月灯2024年7月28日(日)、大隅国一ノ宮・鹿児島神宮にて六月灯の賑やかしをさせていただきました。六月灯とは旧暦六月(現在の7月)に県内各地で行われ亭る夏祭りで、鹿児島の夏の風物詩です。鹿児島神宮は海幸山幸伝説の舞台であり、今夏発足した吉福社中鹿児島支部の氏神様でもあります。鹿児島に拠点を持って間もない中、さっそくご奉仕の機会をいただき感激でした。境内には、神宮様のご厚意で「隼人神楽」の灯籠まで飾っていただきました!会場では海幸彦が福飴を撒いたり、隼人獅子舞が頭を噛んで厄払いをし、子供たちをはじめ多くの参拝者様に親しんでいただけました。お声掛けくださった氏子様、お受け入れくださった鹿児島神宮様に深く御礼申し上げます。2024.07.28 01:11イベント出演活動報告
COREDO室町テラス 七夕ゆかた祭り2024年7月7日、昨年に続き日本橋コレド室町テラス大屋根広場にて行われた「夢と踊る『七夕ゆかた祭り』」にお呼びいただき、オープニングアクトを務めさせていただきました。今年も大白狐が登場し、里山の動物たちの神輿囃子で練り歩く、お祭りに見立てた賑やかな演目を披露しました。暑い中多くのお客様が一緒に盛り上がってくださいました。ご来場いただいた皆様、お声がけいただいた主宰様に深く御礼申し上げます。2024.07.06 15:00イベント出演活動報告
さきたま火祭り 浅間神社神楽奉納2024年5月4日、埼玉県行田市の前玉神社神楽殿にて、「さきたま火祭り」の演目として、境内社である浅間神社に神楽奉納させていただきました。さきたま火祭りは例年、近くのさきたま古墳公園にて39年にわたり行われるお祭りですが、今回は縮小開催ということで神社が会場となりました。火祭りのヒロイン的な女神である木花咲耶姫の舞と、木花咲耶姫の火中出産により最初に生まれた御子である火闌降命(=海幸彦)の舞、その使命を受け継ぐ隼人の獅子舞を奉納いたしました。神楽殿での神楽奉納は半世紀ぶりではないかとの話もあり、得難い機会となりました。来年の正式開催が無事に行われますよう、祈願を込めて舞わせていただきました。お受け入れくださったさきたま火祭り実行委員...2024.05.03 23:34イベント出演奉納舞活動報告
東京藝術大学大学美術館「大吉原展」2024年3月26日〜5月19日にわたり東京藝術大学大学美術館にて開催されている「大吉原展」にて、会期中の数日間、構内にて吉原の狐舞を披露いたしました。本展は文化の発信地としての吉原遊廓を取り上げたもので、大晦日の吉原に現れた「狐舞」の姿を模した貴重な作品「衣裳人形 吉原狐舞」も展示されており、その再現としてご来場の皆様に練り歩きの様子をご覧いただきました。「吉原の狐舞」の復活保存活動を始めて13年、乏しい資料の中で試行錯誤しながら作り上げてきた演目を、吉原文化を取り扱う展覧会でご紹介いただけたのはこの上ない誉れです。今回を機に、多くの方に「吉原の狐舞」について知っていただけたら嬉しいです!お声がけをいただいた主催団体の皆様に深く感...2024.03.25 23:50イベント出演活動報告名物舞
南千住仲通り 豊川稲荷縁日祭り2023年10月22日、南千住仲通り商店街の鎮守である豊川稲荷のご縁日イベントにて、ダキニ天・神使の白狐・大狐による練り歩きを行いました。かつて赤坂の豊川稲荷別院、愛知の豊川稲荷本院でも奉納させていただいた豊川稲荷の演目を、ホームタウンともいえる地元商店街で久しぶりにご披露でき、感慨深いひとときでした。ご来場いただいた皆様、お声がけいただいた主宰様に深く御礼申し上げます。2023.10.22 02:09イベント出演活動報告
信州山田温泉 山の神祭り2023年10月1日、長野県北部にある高山温泉郷・山田温泉の旅館「風景館」様にお呼びいただき、山の恵みとお客様への感謝祭、山の神祭りにてお神楽を奉納させていただきました。山田温泉のランドマーク的施設である大湯前の広場にて、昼間は鬼面を用いた力強い山の神の舞を、夜は月読命の舞をお客様に披露いたしました。大江戸助六太鼓の座古瑞穂さんともコラボさせていただきました!風景館様にお呼びいただくのは今年で三回目になります。山の神祭りが地域の行事として愛され定着することを目指し、これからも協力してまいります!2023.10.02 01:37イベント出演活動報告
令和5年 照国神社観月祭 神楽奉納2023年9月29日(中秋の名月)、鹿児島市の総鎮守である照国神社の観月祭にて、月読命の舞を奉納させていただきました。月読命が月にあると言われる若返りの霊水「変若水(おちみず)」を汲み、老獅子を若返らせ邪気を祓い、自らも扇と弓矢の舞を通じて変若水の奇跡を人々に分かちます。お声掛けくださった照国神社様に深く御礼申し上げます。2023.09.29 00:48イベント出演奉納舞活動報告