鹿児島県 赤城神社・月読神社(串良) 神楽奉納2023年9月末、照国神社観月祭奉納のための鹿児島滞在時、県内の月読命を祀る2ヶ所の神社でも月読命の舞を奉納させていただきました。9月28日には薩摩川内市の入来麓武家屋敷群の鎮守である赤城神社、9月30日には鹿屋市串良にある月読神社にて、変若水(おちみず)の演目を奉納いたしました。ご案内くださった入来麓観光協会の皆様、串良の月読神社様に深く御礼申し上げます。2023.09.30 00:49奉納舞活動報告
令和5年 照国神社観月祭 神楽奉納2023年9月29日(中秋の名月)、鹿児島市の総鎮守である照国神社の観月祭にて、月読命の舞を奉納させていただきました。月読命が月にあると言われる若返りの霊水「変若水(おちみず)」を汲み、老獅子を若返らせ邪気を祓い、自らも扇と弓矢の舞を通じて変若水の奇跡を人々に分かちます。お声掛けくださった照国神社様に深く御礼申し上げます。2023.09.29 00:48イベント出演奉納舞活動報告
令和5年 蛇窪神社例大祭 白蛇神楽2023年9月16日、品川の蛇窪神社(上神明天祖神社)の例大祭にて「白蛇神楽」を披露いたしました。己巳の日の御縁日では「白蛇舞」を奉納しておりますが、例大祭では神社の白蛇縁起を分かりやすく語るストーリー仕立てのお神楽をご披露しております。かつて神社の清水に住んでいたが、別の場所に移り住まなくてはならなくなった白蛇が、地元の旧家・森谷氏の夢枕に立ち「元の住処に戻してほしい」と訴えました。森谷氏は宮司と相談し、蛇窪神社に弁天池を造って白蛇をお祀りしました。お迎えの祝詞をあげるとき、白蛇の霊力か晴天がにわかにかき曇り、大雨が降ったといいます。この伝説を、森谷氏をはじめ、ひょうきんな村人たちが力を合わせて白蛇様のための池を掘る、日本昔話のよ...2023.09.16 03:29奉納舞活動報告