ようやく過ごしやすくなってきました。お神楽を観に出かけるにも良い季節ですよ!
2025年10月の活動報告です!
山田温泉郷 山の神まつり
10月5日、長野県高山村の山田温泉郷にて毎年行われる「山の神まつり」に今年も出演いたしました!
あいにくの荒天の中ではございましたが、日中は「山の神神楽」、夜は「月の神神楽」とキャラクターを入れ替えての2つのお神楽を、温泉を訪れた方々にゆったりとご覧いただきました。
我々吉福社中も、老舗旅館「風景館」でのおもてなしを受け、リフレッシュさせていただきました!
照国神社観月祭
10月6日、鹿児島市の総鎮守、照国神社の観月祭に今年もお呼びいただきました!
今年の演目は、鹿児島で愛される月の神オツッドンと餅つきウサギによる「月見神楽」。
観月祭にお呼びいただくのは今年で3年目になりますが、今年は500人近い参拝客の皆様にご覧いただき、一番の盛り上がりでした。
嬉しいことに吉福社中の演目を楽しみにしてきたという方もいらしたとのこと。鹿児島支部の活動も少しずつ身を結んできたように感じます。
日光江戸村 妖怪ワンダーランド
10月中、吉福社中が毎週末のように出動したのはご存知「日光江戸村」!
11月3日までの「妖怪ワンダーランド」期間には、ハロウィンに因み、村内を妖怪たちが闊歩します。
吉福社中からは化け猫の玉ノ丞、化け狸の伝八、鈴彦姫のおりん、河童の寧々子と益次郎、蛇神の藤五郎が公式妖怪として日替わりで出没しました。
期間中は、妖怪の大将ぬらりひょんに率いられ、カボチャは敵だ!と練り歩く「妖怪道中」、
東武線貸切で妖怪たちとゲームを楽しみながら江戸村を目指す「妖怪列車」などなど…イベントが盛りだくさん。
さらには村内施設にて、化け猫玉ノ丞を主役とした「妖怪神楽」も公演いたしました。
秋の日光を楽しみに訪れた多くのお客様はもちろん、プロの役者である江戸人の皆様に囲まれながらのパフォーマンスは没入感も段違い。
社中の妖怪一同、大いに楽しみ、また鍛えられたのでした。
布施弁天東海寺 秘仏ご開帳
関東三大弁天の一つ、千葉県柏市の布施弁天 東海寺の秘仏ご開帳に際し、神楽を奉納いたしました。
100人の稚児行列に同行する、大きな「紅龍の舞」を操るお役目もいただきました。
雨天のため行列は短縮でしたが、沿道には沢山の方がひしめき、12年に一度の華々しい行事を楽しまれていました。
奉納神楽ではご本尊を讃える弁財天の舞をはじめとし、眷属の白蛇の舞、開山に因む紅龍の舞で、特別な機会を寿ぎました。
南千住仲通り商店会 豊川稲荷ご縁日
10月26日、南千住仲通り商店会の豊川稲荷ご縁日まつりに出演いたしました。
豊川稲荷のご本尊である荼枳尼天を先頭に、大白狐たちが商店街を練り歩くと、どこからともなく子供達が集まってきて賑やかな行列になりました。
南千住の豊川稲荷は商店街の一角にある小さな祠ですが、地域の方に大切にされているのが伝わる素敵なお祭りでした。
百合ヶ丘ふるさとまつり
同日、川崎市麻生区の百合ヶ丘で行われた秋祭り「百合ヶ丘ふるさとまつり」では、オープニングアクトの獅子舞を務めました。
コロナ禍より復活した昨年に続き、今年も無事の開催をお祝いすると共に、事故なく楽しく進行することをご祈願しました。
名物のハロウィンファッションショー、くじ引き大会にはタヌキも登場。子供達と全力で戯れました!
蛇窪神社 己巳ご縁日
10月27日は60日に一度の蛇窪神社の己巳のご縁日。
秋らしい晴天に恵まれ、気持ちの良い青空の下で白蛇舞をご覧いただくことができました。
ご縁年の巳年も終わりに近づいてきましたが、ご利益を求める長蛇の列はまだまだ健在。奉納の最後には、神社を取り囲むようにぐるりと伸びた行列の最後尾まで、福を届けに練り歩きました。
今月もご縁をくださった寺社・主催の皆様に深く感謝申し上げます!
0コメント